○そもそも結露がおきるとなぜ悪いのか?
結露の発生によりその部分が濡れると、衛生面と建物の場合は腐敗等の構造体へのダメージを与えます。 結露によりその部分が濡れ、気づかずにその状態が長時間続くとカビなどの発生へとつながります。
|
カビの種みたいな物である胞子は私たちが生活している空気の中に元々無数に存在して
います。したがってカビが発育できる条件さえ整えばカビはどこにでも発生します。
カビの餌としては「酸素・水・栄養」と言われています。
この内、栄養は塵やホコリでも栄養になるため、酸素と共に空気中にどこでも存在します。つまり、常に濡れている場所ならどんな場所でもカビが発生するということです。
カビ=有害ではなく、暮らしに役に立つカビもあります。結露によって発生するカビの問題は美観の問題だけでなく1.カビ臭2.カビから発生する多量の胞子によるアレルギー
3.カビがダニや他のバイ菌の温床となる等の衛生的な問題が発生します。カビが発生した場所が建物の場合は、常に濡れた状態になる事で「腐朽菌」の発生や菌糸の影響による構造体へのダメージが考えられます。
内部結露では、外から見えない壁内部の構造体の腐敗や劣化が起こります。
○結露を防ぐには?
結露を防ぐには、結露がおこりにくい条件にすることが大事です。
湿度を下げる
湿度を下げることによって、空気中の水蒸気が変わらなくても結露しにくくなります。
|
「湿度を下げる方法」
一般家庭ではなるべく換気をしましょう。
○エアコンの冷暖房なども強くしすぎて隣接する部屋等との温度差が大きくなると、壁の内部結露がおこりやすくなります。 最近のエアコンでは温度を下げずに除湿する物もありますので、除湿等にも気を配りましょう。
○湿った物を室内に置かない、お風呂場の戸を開けっ放しにしない。
○天気のいい日は窓を開け換気しましょう。
|